小松叡弘
Bさんの方が仕事ができるようになっていく
こんにちは、小松叡弘です。 一つの仕事を任された。 無事に完了した。 次の仕事も任された。一つ目の仕事とは似ているけど、ちょっと違っている。 ここで、二通りに分かれる。 Aさんは、一つ目の仕事と似ているので、できます、大 […]
自分事としてとらえる
こんにちは、小松叡弘です。 どういう形で仕事をしているにせよ、 周りの人と連携しながら仕事をすることが多いやん。 そして、自分は自分の仕事をしている。 ところが、誰かがミスをしたとか、部品が間に合わないとか、仕様が変更に […]
サービス精神って感じ
こんにちは。小松叡弘です。 誕生日を1週間をすぎた頃に、娘から「遅れたけど、誕生日おめでとう」とのLINEが入った。 何年ぶりかわからんぐらいなので、めっちゃうれしかった。 ちょっとしたことを、するかしないかで大違い。 […]
耳に痛いことを言うてくれる人は貴重な存在
こんにちは、小松叡弘です。 若いころは、注意してくれる人、指導してくれる人というのがいるかもしれへん。 今の時代は、こいつを育てようと思って注意したり、指導すると、 言い方によってはパワハラなんて言われるから、なんにも言 […]
仕事での自分のレッテル
こんにちは、小松叡弘です。 どんなレッテルを貼られているか? 自分のことを客観的に見てみたことはあるだろうか・・・。 人のことはよくわかるやん。 Aさんはミスをよくする人、Bさんは頼りない人、Cさんは仕事が遅い人、Dさん […]
仕事に対して、深く見つめてみる
こんにちは、小松叡弘です。 社長や責任者の立場にある人と話をしていたときです。 できる人がいてないなぁ・・・って、口をそろえて言ってました。 言われたことはできる、部分的にはできるって人はいてるんです。 ところが、それ以 […]
やりがいがある方がよくない?
こんにちは、小松叡弘です。 仕事でやりがいがないと、面白くないよなぁ。 私、勤めていた会社では、設計をメインにしていたんやけど、 配線工事の方で人が足らない場合などは、そっちもやっていた。 そのため、配線工事の日程のとき […]