質が落ちている・・・
こんにちは、小松叡弘です。
最近、ふと思うねんけど、
仕事の質が落ちてるような気がする。
大手企業が作っている部品や商品を購入することがあるけど、
今までならなかったような不良品というか、初期不良のようなものにでくわす。
傷が入っていることもある。
今まで、こんなことって、そうそうなかったのに。
人手不足ということで、外国人を雇っていることもあって、品質が低下しているんとちゃうかって思ってしまう。
外国人を差別するつもりは全くないけど。
今までの日本人の几帳面さ、まじめさ、きめ細やかさ、などなど、
今まで当たり前にできていたものが、できていない。
日本人でさえも、モラルの低下や技術の低下など感じられることがあるし、
大丈夫か、日本って思ってしまう。
目先の損得を重視、バレへんかったらええやん、言われんかったらええやん、って感じの人が増えてるのかなぁ・・・。
知識だけが入っていて頭でっかちになってる人も多い気がするし、
知ってるのと、できるのとは違うってことがわかってないとも感じるし。
当たり前のように完成していた完成度が下回っている気もするし。
結果が良かったら、それでええやんって思ってるようにも感じるし。
と、同じように思ってる人も少なくないと思う。
それに、ちょっと確認したら防げるミスってのも、よく見かける。
なんで、確認せずにいられるのかはわからないけど。
指摘されてやり直す、ミスをしたからやり直すってパターンをよく見かける。
これは何なんやろなぁ。
根本的なところがおかしくなってるってことやろか。
気を付けなければ・・・
・制御盤のことなら東大阪市の盤屋さん

