周りを喜ばせる 

こんにちは、小松叡弘です。

仕事であっても、

自分だけが得になることを優先していくと、

成長の度合いも限られているような気がする。

周りの人が助かるとか、そこにいる人達が喜ぶ、助かるように仕事をしていくことが、

お客さんが喜ぶことにつながっていく。

結果、自分が成長することにもなる。

どうしたら他の人が喜ぶか、助かるかってことに気が付かないとできないし、

考えないとできなかったりするからね。

考えることってしんどいから、自らしないことも多い。

意識を向けないとできないし。

言われた仕事だけをやるというのも悪いわけではないけど、

せっかくやるなら・・・ね。

伸びていく人って、こんなところにも違いがあるように思う。

ちょっとプラスすること、例えば早く仕上げるとか、次使う人が楽になるとか、

実務によって内容はいろいろとあるとは思うので、

それに応じて、周りが助かることや喜ぶことをやるようにしていくといいと思う。

何にも思いつかないってことなら、掃除をするってのもいい。

かたづいたり、キレくなると、気持ちよく仕事もできるからなぁ。

そんなことを意識しながら仕事をしていると自分も気持ちよくなるし、

知らない間に得が回ってきているもんやなぁ。

問合せ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です